フィルムフェア賞

フィルムフェア賞(Filmfare Awards)は、インドで最も権威のある映画賞です。いわば、インド版のアカデミー賞になります。 ヒンズー語(ヒンディー語)の映画、すなわち「ボリウッド映画」が対象です。 ボリウッドで最高峰のアワードとなります。 1954年に始まり、60年以上の歴史があります。ボリウッドを代表する数々の名作が受賞しています。 毎年冬に発表されています。 インドの大手メディア企業タイムズ・グループが主催しています。 受賞作には、おすすめのインド映画がそろっています。


    

<2020年代の作品賞>
受賞作
2024
69回)
「12th Fail(12回目の不合格)」

ビドゥ・ビノード・チョープラー監督

<挿入歌▼>
2023
68回)
「ガングバイ・カティヤワディ」

サンジャイ・リーラー・バンサーリー監督

<踊りのシーン▼>
受賞作 ノミネート
2022
(67回)
「Shershaah(シェルシャー)」


ヴィシュヌヴァルダン監督

【配給:アマゾン】

※2022年8月30日(火)発表
2021
(66回)
「Thappad(タパド)」

 予告編→

アヌバウ・シンハー監督

※2021年3月27日(土)発表
2020
(65回)
「ガリーボーイ」

 予告編→

 Amazonビデオ→

ゾーヤー・アクタル監督

※2020年2月15日(土)発表
  • 「きっと、またあえる」
     予告編→
  • 「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」
     予告編→
  • 「URI/サージカル・ストライク」
     予告編→
  • 「WAR ウォー!!」
     予告編→
<2010年代、2000年代の作品賞>
受賞作 監督
2019
(64回)
「同意」

予告編→
メーグナー・グルザール
2018 「ヒンディー・ミディアム」


 予告編→
サケト・チョードリー
2017 「ダンガル きっと、つよくなる」

予告編(Amazon)→
ナイツ・ティワリ
2016 「バージーラーオ・マスターニー」
(Bajirao Mastani)
サンジャイ・リーラー・バンサーリー
2015 「クイーン 旅立つわたしのハネムーン」

予告編→
ヴィカース・ベヘル
2014 「ミルカ」

予告編(Amazon)→
ラケーシュ・オムプラカーシュ・メーラ
2013 「バルフィ!人生に唄えば」

予告編(Amazon)→
アヌラッグ・バス
2012 「人生は一度だけ」 ゾーヤ・アクタル
2011 「ダバング 大胆不敵」

予告編(Amazon)→
アブヒナフ・カッシュヤップ
2010 「きっと、うまくいく」

予告編(Amazon)→
ラージクマール・ヒラニ
2009 「ジョーダー姫とアクバル帝」
(Jodhaa Akbar)
アーシュトーシュ・ゴーワリカル
2008 「地上の星たち」
(Taare Zameen Par)
アーミル・カーン、 アモール・グプテ、 ラーム・マドゥワーニー
2007 「黄色に塗りつぶせ」
(Rang De Basanti)
ラケーシュ・オムプラカーシュ・メーラ
2006 「ブラック」
(Black)
サンジャイ・リーラ・バンサーリ
2005 「ヴィールとザーラ」
(Veer-Zaara)
ヤシュ・チョプラ
2004 「今、あの人を見つけた」
(Koi... Mil Gaya)
ラケシュ・ロシャン
2003 「デーヴダース」
(Devdas)
サンジャイ・リーラー・バンサーリー
2002 「ラガーン」
(Lagaan)
アーシュトーシュ・ゴーワリカル
2001 「愛してると言って」
(Kaho Naa... Pyaar Hai)
ラケシュ・ロシャン
2000 「ミモラ~心のままに」
(Hum Dil De Chuke Sanam)
サンジャイ・リーラー・バンサーリー

インド映画「きっと、うまくいく」

<インドアカデミー賞史上最多16部門受賞>

「きっと、うまくいく」は、2009年に公開されたインド映画。 大学生の友情や生き方、インドの競争社会への風刺を描いた。インドアカデミー賞で史上最多の16部門を受賞した。 また、フィルムフェア賞を6部門受賞した。「きっとうまくいく」についてはこちら→

ボリウッド4作品が日本で公開

(2013年4月10日、朝日新聞)

「きっと、うまくいく」「命ある限り」「タイガー伝説のスパイ」「闇の帝王ドン~ベルリン強奪作戦」

復讐(ふくしゅう)劇に、パキスタンとの摩擦を描いたアクションもの――。インド西部のムンバイ(ボンベイ)で作られた「ボリウッド映画」がこの春、次々と国内で上映されている。

インド映画は、ロマンスにアクション、そして歌とダンスが定番。年間製作本数は世界一を誇る。日本では、「ムトゥ 踊るマハラジャ」が1998年に大ヒットしたが、それ以降は1本が3時間前後と長く、歌と踊り満載の内容が受けず、ヒットに恵まれなかった。

公開中の「恋する輪廻(りんね) オーム・シャンティ・オーム」は1970年代とその30年後のボリウッド映画界を描いた。脇役だった青年がスターに生まれ変わり、恋する女性のかたきを討つという筋。ファラー・カーン監督は「外国人にもボリウッドってどんなところだろうと興味を持ってもらえる内容になったし、アジアでは輪廻転生にも共感してもらえると思う」と話す。

都内の映画館で週1回、映画のダンスシーンに合わせて観客が歌ったり、踊ったりするイベントが開かれ、約200人の観客が訪れる。リピーターも多く、10人を超える団体客の姿もあるという。配給担当者は「口コミでじわじわと広がっている感じだ」と話す。

4月20日公開の「タイガー 伝説のスパイ」は、インドとパキスタンの摩擦のはざまで翻弄(ほんろう)されるスパイの恋を描くアクション映画で、インドで2012年一番のヒット作。カビール・カーン監督は「これまでのボリウッドでは取り上げない政治ネタを入れたのがヒットにつながった」。インドでは、リアルなテーマを扱いストーリーを重視する映画を好む観客が増えているという。

インド映画は4月20日に「命ある限り」「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」が公開され、5月には「きっと、うまくいく」と続く。

2013年春公開のインド映画のうち4本を配給する日活の大場・宣伝プロデューサーは「急成長しているインド映画界は、中国に続いて良いビジネスパートナーになりうる」と話す。ハリウッドが出資する映画も多くなった結果「海外進出を見据えたものが増え、内容も驚くほど洗練された」。

多言語社会のインドでは、作品ごとに各言語のバージョンが作られ、配給権もばらばらだった。「『ムトゥ』のヒット以降、インド映画に手を出したかったが、例えばヒンディー語版を買ったとしても別の社がタミル語版を買って日本で公開する可能性もあり、業界としては怖くて手を出せなかった」(大場さん)。近年インドでも配給権の整備が進み、「ようやく公開できるインフラが整った」。

映画評論家で自ら配給・宣伝も手がける江戸木純さんは「2時間ほどの短い作品も増え、日本でも公開しやすくなったのでは」と分析。「インド人のビジネスや生活環境も変わり、映画に長時間をかけられなくなってきている」とみる。

「ムトゥ」を日本に紹介し、大ヒットにつなげた経歴を持つ江戸木さんは一方で、「ハリウッドの出資作が増え、ボリウッド映画がハリウッド化している。ボリウッド映画ならではのバラエティーや個性がなくなっていくおそれもある」と危機感も示している。

「和歌山でボリウッド映画、期待」和歌山県とインド西部の州、連携へ覚書

(2013年10月17日、朝日新聞)

和歌山県知事がインド訪問

和歌山県は2013年10月15日、インド西部のマハラシュトラ州と、観光や経済連携に関する覚書を締結したと発表した。マハラシュトラ州は商都ムンバイ(ボンベイ)を州都に持ち、世界遺産もあることから観光客誘致などで連携できるとして相互交流を図る。

マハラシュトラ州は人口約1億1千万人でインド第3の規模。州都ムンバイは商業や娯楽の中心で、世界最多の制作本数を誇る娯楽映画「ボリウッド映画」の制作拠点としても知られている。和歌山県文化国際課によると、インドでは映画のロケ地になると、海外でも旅行先に選ばれることが多く、担当者は「和歌山県内でボリウッド映画のロケハンが行われれば富裕層の旅行客が取り込める」と期待を寄せる。

覚書の締結は、10月6日~12日の日程で行われた仁坂吉伸知事のインド訪問で実現した。仁坂知事は高野山の僧侶らとともに、世界遺産の「アジャンタ石窟群」「エローラ石窟群」や現地企業を訪問。10月9日、マハラシュトラ州首相を表敬訪問し、観光分野の拡大や農産品と食品の加工分野促進をうたう覚書に調印した。

今後は、アジャンタ石窟群を紹介する観光施設「アジャンタ・ビジターセンター」と田辺市にある和歌山県世界遺産センターとの連携を手始めに交流を進め、将来は和歌山県内の関連企業が進出する際の後押しにもつなげたい考えだ。